江坂設備工業

おかげさまで2024年顧客満足度97%
メニュー
TEL:0120717051
お知らせ・キャンペーン情報
戻る

宮崎市エリア

エリアを選択
宮崎市エリア
2025.1/12

マンション窓リフォームの費用を徹底解説|相場と事例、注意点

窓から差し込む光、外の景色、風を感じれる窓。

でも、冬は寒くて、夏は暑くて、結露も気になる… マンションの窓、そのままにしていませんか?

マンションの窓リフォームは、快適な暮らしを叶えるだけでなく、省エネにも貢献します。 最新の窓は、断熱性・防音性・防犯性に優れ、結露の発生も抑制。 快適な室内環境を実現し、光熱費の節約にもつながります。

 この記事では、マンション窓リフォームの費用相場から事例、注意点まで詳しく解説します。 最適なリフォームで、理想の住まいを実現しましょう。

 

マンション窓リフォームの費用相場

 

 マンションの窓リフォームにかかる費用は、リフォームの内容や窓のサイズ、使用する材料、施工業者によって大きく異なります。 おおよその目安として、20~40万円未満でできるリフォームとしては、小窓のガラス交換や、カバー工法による窓交換などが挙げられます。 40万円以上のリフォームとしては、掃き出し窓などの大きな窓の交換や、複数の窓をリフォームする場合などが考えられます。 

 

マンションの窓リフォームは、以下の流れで進みます。 

  1. 管理規約の確認:「窓」に関する規約がどのようになっているか確認します。
  2. 管理組合への相談:「窓のリフォーム」を検討していることを管理組合に相談し、管理組合として大規模改修等の検討があるかどうかを確認します。
  3. 対象製品の確認:窓リフォームする対象製品のサンプルやカタログ等を確認します。
  4. 業者への確認・見積もり:業者に工事対応可否や搬入経路の有無などを確認し、見積もりを依頼します。
  5. 管理組合に正式申請:見積もり後、工事内容、日程が決定したら管理組合に正式申請します。
  6. 業者に発注・工事:管理組合への申請受理後、業者に発注し、工事を開始します。
  7. 近隣住民への配慮:工事中は、騒音や振動が発生する可能性があるため、近隣住民に配慮します。

 

リフォームの種類と費用相場

リフォームの種類 費用相場 備考
内窓設置 7万円~29万円/1枚 既存の窓の内側に新しい窓を設置
サッシ交換 3~5万円(カバー工法の場合)
20~50万円(はつり工法の場合)
カバー工法は、既存のサッシ枠を残して新しいサッシを取り付ける方法。はつり工法は、既存のサッシ枠を撤去して新しいサッシを取り付ける方法。
ガラス交換 10万円~(小窓の場合)
30~50万円(掃き出し窓の場合)
既存のガラスを新しいガラスに交換
カバー工法による窓・サッシ交換 腰高窓:約17万円~27万円(一般複層ガラス)
腰高窓:約18万円~28万円(Low-E複層ガラス)
掃き出し窓:約34万円~41万円(一般複層ガラス)
掃き出し窓:約36万円~43万円(Low-E複層ガラス)
既存のサッシ枠を残して新しい窓・サッシを取り付ける方法

 

費用を左右する要因

●窓のサイズ: 窓が大きいほど、材料費や施工費がかかります。

●使用する材料: 断熱性や防音性が高いガラスやサッシは、費用が高くなります。 例えば、真空ガラスや合わせガラスは、複層ガラスや単板ガラスよりも高価です。

●施工業者: 施工業者の技術力や規模によって費用が異なります。

●施工方法: 壁を壊さずにサッシを交換するカバー工法は、比較的費用が安く済みます。 一方、壁を壊してサッシを交換するはつり工法は、費用が高くなります。

●リフォーム箇所: 窓ガラスだけの交換か、サッシも含めた交換か、内窓の設置かなど、リフォーム箇所によって費用が変わります。 

●窓の種類: 引き違い窓、開き窓、FIX窓など、窓の種類によって費用が異なります。  

●窓の機能: 断熱性、防音性、防犯性など、窓に求める機能によって費用が異なります。 

 

具体的な事例を元に、リフォーム費用を解説

  • 事例1: 騒音対策として、LIXILのインプラスで内窓を設置。費用は約16万円、工期は半日。

 

マンション窓リフォームの種類と効果

 

マンションの窓リフォームには、主に以下の3つの種類があります。

●内窓(二重窓)設置:

既存の窓の内側に新しい窓を設置する方法。断熱性、防音性、結露防止効果などが期待できます。 内窓設置は省エネにもつながり、国や自治体の補助金が使える場合があります。 内窓に使用するガラスは、樹脂サッシに組み込むガラスの種類によって断熱効果の高さが変わります。  

●サッシ交換:

古いサッシを新しいサッシに交換する方法。断熱性、気密性、防音性、防犯性の向上などが期待できます。  

 

●ガラス交換:

既存の窓ガラスを、断熱性や防音性が高いガラスに交換する方法。断熱性、防音性、結露防止効果、省エネ効果などが期待できます。  

窓の種類と効果

●断熱性:

複層ガラスやLow-E複層ガラスは、単板ガラスに比べて断熱性が高く、冷暖房効率の向上に役立ちます。 特に、Low-E複層ガラスは、冬は暖かく、夏は涼しい室内環境を実現できます。 

●防音性:

複層ガラスや内窓は、単板ガラスに比べて防音性が高く、外部からの騒音を軽減できます。 特に、内窓は、既存の窓との間に空気層ができるため、より高い防音効果が期待できます。  

●結露防止:

複層ガラスや内窓は、単板ガラスに比べて結露が発生しにくく、カビの発生を抑制できます。

●防犯性:

防犯ガラスは、2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込んでおり、割れにくく、侵入者を防ぐ効果があります。

●省エネ:

断熱性の高い窓ガラスに交換することで、冷暖房効率が向上し、エネルギー消費量を削減できます。 

 

マンション窓リフォームの注意点

 

マンションの窓リフォームを行う際には、以下の点に注意が必要です。

管理規約の確認

 マンションの窓は共用部分であることが多く、リフォームを行う際には管理規約を確認する必要があります。

 窓ガラスの交換は、断熱性や防音性などの性能向上を目的とする場合は、自己負担で実施できるようになりましたが、管理組合から許可を得る必要があります。

 サッシの交換は、共用部分であり建物の意匠にも大きく関わるため、多くのマンションでは認められていません。

また、窓リフォームで実施できない内容としては、以下のようなものがあります。

  • 外窓を大きくする
  • 窓の色を変える
  • 窓をなくす

 

業者選びのポイント

 

●施工実績: マンションの窓リフォームの実績が豊富な業者を選びましょう。マンションは構造や管理規約が特殊なため、経験豊富な業者に依頼することで、スムーズな施工が期待できます。

 

●保証: 保証内容が充実している業者を選びましょう。リフォーム後に不具合が発生した場合でも、保証があれば安心して対応してもらえます。

 

●アフターサービス: アフターサービスが充実している業者を選びましょう。定期的なメンテナンスや修理など、長期的なサポート体制があると安心です。

 

●見積もり: 複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。 同じ条件で見積もりを依頼することで、費用や内容を比較しやすくなります。 

 

●コミュニケーション: 担当者とのコミュニケーションがスムーズな業者を選びましょう。疑問点や要望を伝えやすく、信頼関係を築ける業者を選びが大切です。

 

●対応可能な業者: マンションの窓交換リフォームは、リフォーム専門会社、ハウスメーカー、設計事務所や建築家、住宅設備メーカーなどに依頼できます。 専門分野や得意とする工事が異なるため、窓リフォームの目的に合った業者を選びましょう。 

 

●信頼性: 信頼性の高い業者に依頼することで、満足のいくリフォームを実現することができます。 施工実績や評判などを参考に、信頼できる業者を選びましょう。 

 

●近隣への配慮

リフォーム工事中は、騒音や振動が発生することがあります。近隣住民に迷惑をかけないよう、事前に挨拶をしておくことが大切です。 工事の時間帯や内容を伝え、理解と協力を得るようにしましょう。

 

マンション窓リフォームの費用を抑える方法

マンション窓リフォームの費用を抑えるには、以下の方法があります。

 

●補助金・助成金の活用

 窓リフォームは、国や自治体の補助金・助成金の対象となる場合があります。 例えば、「先進的窓リノベ2025事業」では、一定の性能を満たす窓やドアへの交換工事に対して補助金が交付されます。 補助金・助成金の活用を検討する際は、対象となる工事や要件などを事前に確認しましょう。 また、「給湯省エネ2025事業」も窓リフォームに利用できる場合があります。

 

●複数の業者に見積もりを依頼

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することで、費用を抑えることができます。 見積もりを依頼する際は、同じ条件で依頼し、内容をしっかりと比較しましょう。

 

マンション窓リフォームに関するよくある質問

 

Q. マンションの窓はリフォームできますか?

A. 窓ガラスは、断熱性や防音性などの性能向上を目的とする場合は、自己負担で交換できます。 ただし、管理規約を確認し、管理組合から許可を得る必要があります。 サッシは共用部分であることが多く、管理規約によっては交換できない場合があります。

 

Q. 窓リフォームにはどのくらいの期間がかかりますか?

A. 窓ガラスの交換や内窓の設置であれば、1~2時間程度で完了します。 カバー工法やサッシの交換が必要な場合は、半日~1日程度かかります。

 

Q. 窓リフォームで注意すべきことはありますか?

A. 管理規約の確認、業者選び、近隣への配慮など、注意すべき点がいくつかあります。 詳しくは、前述の「マンション窓リフォームの注意点」をご参照ください。

 

窓リフォームでは、目的に合った窓の種類を選ぶことが重要です。

  • 断熱性を重視する場合: 複層ガラスやLow-E複層ガラスがおすすめです。 特に、Low-E複層ガラスは、高い断熱効果を発揮し、冷暖房費の節約に貢献します。  
  • 防音性を重視する場合: 複層ガラスや内窓が効果的です。 特に、内窓は、既存の窓との間に空気層ができるため、より高い防音効果が期待できます。  
  • 結露防止を重視する場合: 複層ガラスや内窓がおすすめです。 結露の発生を抑えることで、カビの発生を抑制し、健康的な住環境を維持できます。  

 

まとめ

 

 マンションの窓リフォームは、快適な住まいを実現するための有効な手段です。断熱性、防音性、結露防止など、様々な効果が期待できます。 リフォームを検討する際は、費用相場やリフォームの種類、注意点などを事前に理解しておきましょう。 管理規約の確認や業者選びも重要です。補助金・助成金制度の活用や、複数の業者からの相見積もりも検討することで、費用を抑えることができます。

窓リフォームによって、より快適で省エネな住まいを実現しましょう。

 

 

 

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたいたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でもご相談も受付中
0120-717-051
受付時間/9:00~17:00 (12:00-13:00 電話休止)施工対応:宮崎市/綾町/国富町
WEBからの無料相談・お見積り